現在、帯同のため上海にて生活しています。
せっかくの帯同生活、有意義に過ごしたいですよね。
どんな小さなことであっても、毎日1つ新しいできごとがあれば
例えば1000日過ごしたならば、1000個の発見をしたことになります。
とはいえ日々、慣れてくるとつい変化の無い方に流されるのが人間。
毎日何かを!となると、意識しないと難しい。
そこで、今までに自分がやったことのほか、
これしたらちょっと新鮮かも!ちょっと幸せになるかも!
と思ったものを羅列してみます。
帯同生活者のみならず、
毎日、家と会社の往復で飽きた・・・新鮮味や変化がほしいよ!
という方にも、何かのヒントになるかも?しれません。
よく言われているものや実質内容が重複しているものもありますが、個人的メモの意味合いもあるのでご容赦ください。。
1000回の新鮮味を感じることが目的なので 必ずしも「新しいこと」ではなく「変化させること」も含めて書きました。
ガラッと環境を変えるというよりは、普段の中でちょこっとできること。という観点で集めてみました。
イイこと見つけ次第、随時更新の予定です♪
・初めて行くお店に入る
・敢えて遠くのスーパーに行く
・お散歩を始める
・散歩が日課の人は、ルートを変える
・行ったことのない公園に行って草花や鳥を眺める
・習った外国語を話してみる(店員さんに話しかけてみるとか)
・初めて見た料理は進んで食べる(安全面は注意してね)
・いつもと違うお茶を飲む。香りを感じながら
・初めて見た野菜果物は問答無用で買って調理する
・使ったことない調味料に手を出す
・おすすめされてた本を読む
・その前に、まずは読めてなかった本の1ページ目を開け
・興味のある分野の勉強を始める
・目覚ましの音を変える
・いつもと違う音楽を聴く(初めての曲がよい)
・テレビでふと流れた曲がいいなと思ったら調べる(いい出会い)
・靴下を新調(服よりも手軽)
・バスタオルを変えるのもよい
・瞑想チャレンジ!
・瞑想がうまくできなくても浮かんでくる言葉に耳を傾ける
・初めて見た道具を使ってみる(便利グッズとか)
・いつもと違う時間に外出して人々や風景を眺める
・料理をいつもより丁寧につくる
・帯同者なら「ご当地料理」を作ってみる
・海外ドラマや映画を見る
・もちろん、日本のドラマ映画アニメでも
・頭の中のモヤモヤを紙に書き出す作業する
・ニュースサイトで普段見ないジャンルを見てみる
・資格取得系サイトの講座一覧を見てみる→何かのきっかけになるかも
・昔やってた趣味とかどう?
・もうやらないならその道具は捨てると新しいものが入ってくるかも。
・フィットネス動画を検索してその場で5分運動→筋トレが趣味になるかも
いっぱい挙げられるかと思ったけど結構、むずかしい〜!
書きながら自分は何が一番効果あったかなと振り返っていましたが、
結局、何かしらのお勉強が新鮮味や達成感をお手軽に得られるいい方法だなと思いました。
参考書代以外、無料ですし、ジャンルも無限にあります。。。
勉強をすると、新しい知識が入ってくるのでそれ自体が新鮮で、さらに試験など受ければそこに向かって頑張ることもできます。
これは、時間に余裕がある今もそう思いますし
日々仕事していたサラリーマン生活においても、
隙間時間で達成感が得られて日々の刺激になっていたなと思います。
勉強やった方がいいのはわかっているけど、だるいなァという人は
こちらの隙間時間での勉強方法についても参考にしてくださいね!
楽しく生きていきましょう♪