こんにちは、いさ吉です。
現在ポジティブ休職中・上海にて生活しています。

有名な話と思いますが、中国では日本と違って水道水はそのまま飲むには適さないといわれています。

どの程度気にするのかは人によって様々だと思いますが、我が家の線引きを一例として書いておきます。

ウォーターサーバーを導入するご家庭も多いのですが、我が家は近所ですぐにお水が購入できるの立地のためさほど不便しておらず、まだ導入していません。サーバーもどれがいいのかを調べなければいけませんし・・・

ただ、たっぷり使う用のお水は5L前後のボトルで売られておりさすがに重たいので、後日ウォーターサーバーを導入すると思います。

さて、ミネラルウォーターを使用しているのは下記のシーンです。

<ミネラルウォーターを使うところ>
・スープ、味噌汁を作る
・お茶コーヒーを淹れる
・お米を研ぐ・炊く。麺類を茹でる。
・野菜を茹でる
・茹でた野菜を冷やす・麺をしめる
(おひたしやそうめん)
・歯磨きで口をゆすぐ

書いてみるとほとんどミネラルウォーターですな。

加熱する用途であれば水道水でもOKという方もいらっしゃいますが、スープのように大量に飲んだり、米・麺類など水をよく吸うものはミネラルウォーターのほうがいいなと思っています。

そうめんやおそばなど、茹でた後にたっぷりのお水で締めたいのですが、これがペットボトルからだと面倒だしもったいないので、最後に冷水で締める系の麺類は食べる機会が減りました。茹でた後なので水はあまり吸わないと思いますが、麺に思いっきり水が絡まるので、できれば避けたい。夏のお手軽メニューそうめんも、ちょっとした高級料理(?)になりますね〜。

同様に生野菜サラダも食べなくなりました。
トマトはお水を拭き取れるのでよく食べますが、葉物は生では食べてません。外食は信じるしかありませんね。

葉物野菜を茹でるとき。これは水道水でもいける気がするのですが、いまは様子見でミネラルウォーター使っちゃってます。ここが微妙なラインだと思っていて、慣れてきたら(?)水道水使っちゃいそうです。

歯磨き後のうがいも、ミネラルウォーターでしています。
国は違うのですが、口をゆすいで腹を下したという話を聞いたことがあるので念の為、です。
ただ、一度、ボーッとしていて水道水でゆすいだことがありました。ちょっと舌触りが悪かったような気がしなくもなかったです。その後ペットボトル水でゆすいでリセットしておきました(特に害はなかったです)。

ちょっと口に含んだだけで違和感を感じるレベルだとすれば、安全面だけでなく風味の面でもミネラルウォーターでお料理した方が美味しくいただけるのかなと思ったところです(特にお米はね!)。

また、お水代については家族構成や食事事情によって変わるとは思いますが、大人ふたりの我が家では1日5Lあれば十分でした。

お水は5リットル前後8〜12元くらいで売っていますので、1日200円程度ですね。

***

余談ですが、お水も銘柄が色々ありもちろん味も微妙に違います。

本記事では「ペットボトルの水=ミネラルウォーター」という書き方をしましたが、純粋なミネラルウォーターと、沸騰させて加工した水があるようです。

特徴的なのは「お茶を淹れるのに最適な水」という商品です。さすが、中国茶の国・・・!
中国茶葉も入手する前から、なぜか買ってしまったのですが、水だけで飲んでもまろやかで美味しかった気がします。ちゃんと、ちょっと高いんですよね。

このあたりのお水の銘柄については別記事で書くとしましょう。

以上、お水事情でした〜!